inserted by FC2 system

天照大御神(あまてらすおおみかみ)
出自:日本神話
別名:─
同一:卑弥呼(ひみこ)
前神:─
字義:─
容姿:─
家族:父に伊邪那岐命(いざなきのみこと)、母に伊邪那美命(いざなみのみこと)、弟に月読命(つくよみのみこと)須佐之男命(すさのおのみこと)
   子に天忍穂耳命(あまのおしほみみのみこと)

主神。太陽神。神宝は八咫鏡(やたかがみ)
日本神話における初めての夫婦神である伊耶那岐命を父とする。
彼が黄泉から帰り、筑紫の日向の橋の小門の阿波岐原で禊ぎをした時に
伊耶那岐命の左目から生まれた。
活躍する時期や弟の存在、生涯独身である等「卑弥呼」との類似点が多く、
二人を同一視する見解もある。男神であるという説もある。
伊耶那岐命は自分の首飾りを天照大御神に授け、高天原(たかまのはら)の統治を委託する。
高天原は天照大御神の指導のもと、発展した。

母の伊邪那美命を慕って黄泉に旅立とうとした須佐之男命が暇乞いにやって来ると、
弓矢で武装して対抗姿勢を見せた。
誤解とわかると須佐之男命と誓約を結び、この時天之忍穂耳命が生まれた。
須佐之男命が高天原で狼藉を働いた事に心を痛めた彼女は天石屋戸に引きこもった。
すると世界は闇に閉ざされ、混乱が生じた。
神々は天石屋戸の前で宴を開き、何事かと顔を出した天照大御神を引きずり出した。
以降、天皇家の祖として伊勢神宮に祭られる。