inserted by FC2 system

十二夜叉大将(じゅうにやしゃたいしょう)
出自:仏教
別名:十二神将、十二薬叉大将、薬師十二神将、十二神王、十二神明、十二神明王
同一:薬師如来
前神:─
字義:─
容姿:唐の甲冑を纏った武将形
   平安時代以後は十二の獣を頭上に乗せる、又は獣そのもの、又は獣に跨る姿

薬師如来と薬師経を守護する。薬師如来の分身とも言われる。

迦の薬師如来の徳についての教えに帰依して薬師如来の眷属に成った。
薬師瑠璃光如来本願功徳経には薬師信仰者を、
それぞれ7000の部下を率いて守護するとされている。
平安時代以後の作品は中国で取り入れられた干支にちなんだ十二支を取り入れて
頭上に十二の獣を乗せている像や、顔が十二獣の像が多く像造された。
新薬師寺や広隆寺像の様に早い時代に日本で作られた像は干支とは特に関係無い。
また「十二」と言う数字は薬師如来の大願の数に因んでいると言われる。

像名は諸説あるが
宮底羅大将(くびら)
伐折羅大将(ばさら)
迷企羅大将(めきら)
安底羅大将(あんてら)
あんに羅大将(あんにら)
珊底羅大将(さんてら)
因達羅大将(いんだら)
波夷羅大将(はいら)
摩虎羅大将(まこら)
真達羅大将(しんだら)
招杜羅大将(しやとら)
毘羯羅大将(びから)
以上十二将が一搬的とされている。